ラーメンブログの情報を結集した、真に「今行きたい話題のラーメン店」の情報がまるわかり!

二代目 麺屋 こうじ

住所:千葉県野田市中根6-9 :[Y!地図]

    最寄駅(駅名をクリックすると駅別ランキングが表示されます)
  1. 野田市駅
    1. 東武野田線
  1. つけ麺
  2. 新店

最新記事トップ11

[75点] 濃厚つけ麺 並盛 930円@二代目麺屋こうじ 03月22日
先日グランドオープンされたこちらへ。 だだっ広い店内はテーブル席が中心のファミレスライク。 先ずは入口正面に設置された券売機にて品定め。 プレオープン中は「中華そば」と「もりそば」のみだったようだが、「濃厚つけ麵」が新たに仲間入り。 って事で、そちら食券を…
[76点] 中華そば 880円@二代目麺屋こうじ 03月21日
みなさんこんにちは 小生 研オ○コと申すおぼこ娘だ。 【原点回帰】 *店 東池袋系のクラシカルな路線を2023年に改めて提供するコチラ『二代目麺屋こうじ』さんへお邪魔してみた。 いわゆる濃厚豚魚以前の路線であり、グソマにおいては「群馬大勝軒@大泉(閉店…
群馬県太田市の「二代目麺屋こうじ」にて 濃厚つけ麺、中華そば ※山岸マスターミュージアムにもなってます 03月18日
群馬県太田市に3月12日オープンした「二代目麺屋こうじ」。 麺屋こうじ」グループの群馬県2店舗目は、「東池袋大勝軒」山岸マスターミュージアムも兼ねています。場所は太田駅から8キロほどの大通り沿い。席数は最大60席、駐車場は50台以上分くらいありそうな大箱で…
[60点] 特製もりそば@二代目麺屋こうじ 03月18日
プレオープンのときに1回、グランドオープンしてから1回行ってきました。 大勝軒ってラーメン詳しくないから分からんけどとりあえず大黒屋で宣伝されてたし同じグループなんだなと思い来店。 大黒屋とはトッピングが違うんだなと思いながら食べてみました。 ん…これは……
[76点] もりそば@二代目麺屋こうじ 03月13日
群馬県太田市の二代目麺屋こうじ 3/12オープンのお店にて。 店先にタオルを巻いた池袋のお爺さんが座ってます。 店内は、元が大きいうどん屋だけに凄く広くて良かった そして、もりそばをいただきました。 豚骨魚介で酸味の効いたスープでした。 ひき肉や、細くて臭…
[90点] 特製もりそば(中盛・250g)1,130円@二代目麺屋こうじ 03月12日
●2023年3月12日(日) 晴 10:43訪問 11:07着座 11:27着膳。 ●2023年58杯目(3月13杯目)の麺研究です。 ●車外に搭載されている温度計が16℃を表示していました。 ●今日の昼は、群馬県太田市新田金井町284に2023年…
二代目麺屋こうじ@野田市 11月28日
#238 千葉県野田市中根二代目麺屋こうじさんに行ってきました。あっ、写真の柏大勝軒むかしよく行ってたなぁ。塩つけ麺がお気に入りでした。角ふじ系は夜のみになってた。大勝軒中華そば 860円中盛無料ゆで玉子1/2や小さい海苔になるとと大勝軒中華そばなビジュ…
どん亭 野田店@野田市 11月17日
千葉県野田市中根 何度も失効されてる食べログ限定Tポイント、使わないともったいないよなーと思って、この日一部失効予定だったので前日に予約してどん亭さんのランチに行ってきました。 同じ敷地内に二代目麺屋こうじさんがある! 今度行かなくちゃだね。 日替わりも…
[73点] 角ふじ@二代目 麺屋こうじ 11月12日
2022年11月12日訪問 21時の入店で先客多数、後客数人。 夜限定のまぜそばと迷いましたが表題を無料の中盛り、脂多めでお願いしました。 ライトなスープは優しい味わい。もっとキレのある醤油タレのが好みかな。 麺は縮れた極太麺。ワシワシと食べる感じは…
[79点] 味玉元祖もりそば@二代目 麺屋こうじ 10月08日
2022年10月8日訪問 18時半の入店で先客3人、後客7人。 表題の食券を購入し無料の中盛でお願いしました。 甘辛酸のつけ汁はコクがありながらさっぱりしていて飽きのこない味ですね。 麺はストレートで気持ち細めの太麺。弾力がありツルツルの食感が特徴。…
[90点] 濃厚つけ麺+炙りチャーシュー丼@二代目 麺屋こうじ 09月28日
ラーメンがちゃなるアプリで炙りチャーシュー丼のクーポンが当たったので訪問 角ふじ系は夜の部しかないので、濃厚つけ麺をポチり 麺硬めをオーダー こちらの麺は硬めなので茹で時間がかかり約9分ほどで着丼 まず麺をそのま... 続きを見る…

Ramenbuzz トップに戻る

about RamenBuzz

「今」話題のラーメン店の情報を発信する、を超えるラーメンブログ・サイトから情報を抽出・集計し、リアルタイムにランキングを提供するラーメンランキングWEBサイトです。各店の話題を取り上げているブログ・サイトへのリンクもしておりますので、話題のお店や、気になるあのお店についての生の声が効率的に入手できます。

RamenBuzzは「ラーメンバズ」とでも読んでください。RamenBuzz各ページへのリンクはどうぞご自由に。

ランキングはコロコロ変わるのが特徴で、集計に利用しているブログ・サイトの内容に左右されますので、普遍的な何かの指標には使わないことをお勧めいたします。

現在地周辺のラーメン店のランキングもご覧になれますので、スマートフォンからのアクセスもお待ちしています。