ラーメンブログの情報を結集した、真に「今行きたい話題のラーメン店」の情報がまるわかり!

ラーメン 竜家

住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-5-7 :[Y!地図]

    最寄駅(駅名をクリックすると駅別ランキングが表示されます)
  1. 寒川駅
    1. JR相模線
  1. 豚骨
  2. チャーシュー
  3. 駐車場

最新記事トップ12

[75点] 半チャーシューメン 細切りチャーシュー 海苔増 味玉@ラーメン竜家 六角家姉妹店 07月06日
場所は寒川駅南口から産業道路方面にのんびり歩いて8ー10分程のロケーション。 駐車場は敷地内に5台分程ある。 ◇半チャーシューメン 細切りチャーシュー 海苔増 味玉 現存する『六角家系』の中ではもっとも豚臭を感じるテイストでマニアには堪えられない筈。…
[94点] チャーシューメン 海苔増 味玉 細切りチャーシュー@ラーメン竜家 六角家姉妹店 07月05日
◇チャーシューメン 海苔増 味玉 細切りチャーシュー アジコメ/1240円 今回はなにも言う必要のない最高峰の「六角家テイスト」。 アジコメの割にはややライトだったものの六角家系固有の豚臭は健在。 また今回のチャーシューはいつもより噛みやすさを感じた。 接…
[70点] チャーシューメン 細切りチャーシュー@ラーメン竜家 六角家姉妹店 07月05日
◇チャーシューメン 細切りチャーシュー アジコメ 以前から接客には疑問を抱いていたが今回は閉店間際ということもあってかとくに気になる応対だった。 ラーメンは、アジコメにしたせいもあるがとにかく塩味(えんみ)が強すぎた。…
らぁめん 鴇 06月17日
住所:寒川町岡田5-16-3-3営業時間 10:45ー15:15定休日 日・月ラーメン竜家の竜兄ぃ”おすすめ”なら行かなきゃね 続きを読む…
ラーメン 竜家 06月09日
住所:高座郡寒川町一ノ宮305-7営業時間 月・水・木・土 11:00ー20:00 火・金曜 11:00ー14:00駐車場 7台定休日 日曜昼過ぎまで寝ちゃって めちゃくちゃ出遅れた昼飯… 続きを読む…
ラーメン 竜家 05月31日
住所:高座郡寒川町一ノ宮305-7営業時間 月・水・木・土 11:00ー20:00 火・金曜 11:00ー14:00駐車場 7台定休日 日曜そろそろ ”竜ちゃんラーメン”をキメたくなってww 続きを読む…
[75点] ラーメン + ライス@ラーメン竜家 六角家姉妹店 05月31日
先日訪問、全部普通で。 とても美味かった。 昔通った某店に酷似する懐かしい香りの店内、そうこれですよ。 食べても本格派の家系でした。 六角家姉妹店と名乗るだけのことはあります。 近いうちにまた行こう。…
[85点] ラーメン850キャベチャー150少なめライス80@ラーメン竜家 六角家姉妹店 05月09日
スープが澄んだ家系。 ますはスープ、家系にしては珍しい澄んだスープだ。しかしながら濃厚なとんこつと鶏油のバランスによりコクがあり香ばしい。麺は縮れた中太で短め。スープとよく合う。大きめなチャーシューは肉感があるタイプ。味はしょっぱめなのでご飯がすすむ。チャ…
寒川の新店 05月04日
/noodle create ーMarryー@高座郡寒川町一之宮にて野菜らーめん/ 朝から暇な老人の私、ツラツラとネットを見ていたら、昨日オープンしたばかりのラーメン店が。 ラーメンだけだと食指が動きませんが、空が青々と晴れて絶好の撮影日和。 ラーメンのつ…
ラーメン 竜家 04月30日
住所:高座郡寒川町一ノ宮305-7営業時間 月・水・木・土 11:00ー20:00 火・金曜 11:00ー14:00駐車場 7台定休日 日曜夕方になっちゃったが…  確か今日 竜家は通し営業 続きを読む…
ラーメン 竜家 04月02日
住所:高座郡寒川町一ノ宮305-7営業時間 月・水・木・土 11:00ー20:00 火・金曜 11:00ー14:00駐車場 7台定休日 日曜平塚の虎が話題になってるが 寒川の竜もどうよww 続きを読む…
ラーメン 竜家 02月03日
住所:高座郡寒川町一ノ宮305-7営業時間 月・水・木・土 11:00ー20:00 火・金曜 11:00ー14:00駐車場 7台定休日 日曜”家系”気分再び… って事で竜兄ぃに会いにデッパツ 続きを読む…

Ramenbuzz トップに戻る

タカラトミーモール「プリパラ」

併せて話題のラーメン店

  1. らぁめん 鴇

about RamenBuzz

「今」話題のラーメン店の情報を発信する、を超えるラーメンブログ・サイトから情報を抽出・集計し、リアルタイムにランキングを提供するラーメンランキングWEBサイトです。各店の話題を取り上げているブログ・サイトへのリンクもしておりますので、話題のお店や、気になるあのお店についての生の声が効率的に入手できます。

RamenBuzzは「ラーメンバズ」とでも読んでください。RamenBuzz各ページへのリンクはどうぞご自由に。

ランキングはコロコロ変わるのが特徴で、集計に利用しているブログ・サイトの内容に左右されますので、普遍的な何かの指標には使わないことをお勧めいたします。

現在地周辺のラーメン店のランキングもご覧になれますので、スマートフォンからのアクセスもお待ちしています。