ラーメンブログの情報を結集した、真に「今行きたい話題のラーメン店」の情報がまるわかり!

麺道 麒麟児

住所:長野県長野市川中島町原657-4 :[Y!地図]

    最寄駅(駅名をクリックすると駅別ランキングが表示されます)
  1. 篠ノ井駅
    1. JR信越本線_北側
    2. しなの鉄道線
    3. JR篠ノ井線
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

最新記事トップ11

[80点] 味玉塩そば:1100円+麻辣蝦醤:150円@麺道 麒麟児 南長池店 01月10日
2025.1.2 「備忘録的メモ」 正月明けからフル営業で待ちのお客が7組。近くの山岡家も車がいっぱい止まっている。 麒麟児の三号店。FC展開を始めた麒麟児は県内で三年のうちに10店舗に増やすというから、すごい勢いだ。思い起こすとホクト文化ホールの近くに、…
【小山(栃木)】麺童 豊香 12月20日
過日分。YOKOKURAさんの取材を終え、「一品香」の石田店主と合流し、ラーメン調査。まずは「豊香」へ。2015年オープンで長野の「麒麟児」出身の人気店。黒トリュフ香る中華そば(¥1300)と中華そば(¥850)、ローストポーク丼(¥450)をシェア。箸袋…
[96点] 味玉中華そば@麺道 麒麟児 12月10日
たまたま近くに用事があり お昼に来店。 思ったより待ち少なく 嬉しい誤算。 結局いつも同じメニュー やはり長野県No.1は 揺るがない。 いつまでもこの味を 守ってください。…
[88点] 特製中華そば@麺道 麒麟児 11月18日
2024年11月16日 本日はビックハットで開催されるGLAYのライブに参戦! せっかく長野まで来たし美味しいラーメンをいただきたいと、めちゃめっちゃ評価の高いこちらのお店にお邪魔しました(((((*´・ω・)トコトコ 開店20分前に到着し前客2組に接続し…
[80点] 中華そば@麺道 麒麟児 大門店 11月17日
未訪問だったこちら。 店頭にウェイティングシートがあるため 早めの到着にして記帳し善光寺で時間つぶしができます。 ただ開店時満席にならずかなりの肩透かし。 店内は和食店のような作り。 タッチパネル式の券売機は英語、中国語、韓国語まで対応。 ただ場所がわかり…
[83点] 熟成醤油そば¥1100@中華そば とちの葉 11月16日
2024.11.16 栃木市の山に登る前に軽く一杯と考えてこちらに。11時前にも店内にお客がいるし。 お姉さんに訊いたら開店前に並ばれると早開きもあるとのこと。その他いろいろは先レポを参考に。 完全に滋味系醤油と軽い鶏油と出汁は昆布かどうかみたいな、けっこ…
「大つけ麵博 日本一決定戦!!」にて長野「麵屋どんく」地鶏と鴨の信州つけ蕎麦 10月24日
10月24日(木)から第3陣となる「大つけ麵博 日本一決定戦!!」。第2陣の上位5店が公式Xで発表され、以下のとおりです。元祖肉玉そば越智くり山竹末食堂特濃のどぐろつけ麺 smile麺堂イズム※50音順第3陣の出店店舗は以下の10店。千葉「焼き干し中華そば…
[95点] 特製中華そば@麺道 麒麟児 09月16日
鮮やかな醤油色のスープは鶏の旨味と鴨の甘味が交わりしっかりした味わいながらもスッキリした後味 麺はストレートの細麺、硬めの食感でスープとの相性抜群 豊富な具材も皆絶品です 美味しかった…
[86点] 塩そば(ラフランスとゆずのペースト添え)@麺道 麒麟児 大門店 08月31日
初秋の長野③ 長野1位「麺道 麒麟児」さんの 善光寺近くの支店 オリーブいりこ→ホタテと昆布と連食した後の3杯め。 次に狙ったのは、「麺道 麒麟児」さんの支店であるこちら。 朝、善光寺に行った時に場所は確認していたが、3店のうち、ここが一番混まないんじゃ…
[90点] 中華そば@麺道 麒麟児 08月11日
〒381-2224 長野県長野市川中島町原657-4 『麵道 麒麟児』 中華そば ¥900- ☆☆☆★ 塩そば ¥900- ☆☆☆★ JABA長野大会を見に来たついでに寄らせてもらいました。8年ぶりの再訪です。 安定の味です。そして大行列です。..…
[70点] 超濃厚特製鶏搾りつけそば@麺道 麒麟児 07月25日
値段は少しお高めだが味はとても美味しかった。 それよりもカウンターで食事中、隣の席の人が帰ったあと店員さんが除菌スプレーでテーブルを拭いていたのだが、その除菌スプレーが右手と箸にかかりほんと不快な気持ちになった。店員さんも気づいていなかったので注意はしなか…

Ramenbuzz トップに戻る

about RamenBuzz

「今」話題のラーメン店の情報を発信する、を超えるラーメンブログ・サイトから情報を抽出・集計し、リアルタイムにランキングを提供するラーメンランキングWEBサイトです。各店の話題を取り上げているブログ・サイトへのリンクもしておりますので、話題のお店や、気になるあのお店についての生の声が効率的に入手できます。

RamenBuzzは「ラーメンバズ」とでも読んでください。RamenBuzz各ページへのリンクはどうぞご自由に。

ランキングはコロコロ変わるのが特徴で、集計に利用しているブログ・サイトの内容に左右されますので、普遍的な何かの指標には使わないことをお勧めいたします。

現在地周辺のラーメン店のランキングもご覧になれますので、スマートフォンからのアクセスもお待ちしています。