ラーメンブログの情報を結集した、真に「今行きたい話題のラーメン店」の情報がまるわかり!

麺堂 HOME

住所:栃木県栃木市室町4-18 :[Y!地図]

    最寄駅(駅名をクリックすると駅別ランキングが表示されます)
  1. 栃木駅
    1. 東武日光線
    2. JR両毛線
  1. 醤油
  2. つけ麺
  3. アッサリ

最新記事トップ10

[80点] 鯛出汁塩そば@中華そば かたばみ 04月01日
中華そばかたばみ(鯛出汁塩そば) #ラーメン #ramen #中華そばかたばみ #足利 #足利市 2025年2月オープン 「麺堂HOME@栃木」出身 ワンオペということで回転は遅めで店主の雰囲気もあるがおとなしめの店内 麺メニューは鶏出汁醤油そば、鶏出汁…
[74点] 鶏淡麗つけそば醤油940円@中華そば 九道 03月28日
金曜日の18時40分雨。 宇都宮市 中華そば九道 先程のコレキヨさんが鶏水系と知り同じ鶏水系の麺堂HOME出身。 着くまで何にしようかと考えて 塩だとスープも麺も似た感じになると思い醤油か?つけそばかな? 店舗南側の駐車場に... 続きを見る…
[87点] 【限定】昆布水つけ麺(醤油)¥1100味玉+黒トリュフ和え玉@「七色の落書き」 03月20日
土曜ですが午前中は通院。 終わって一度帰宅して着替えてからランチで訪問。 事前情報ではランチ営業無しでしたので結城の味噌のジョーに行くつもりでしたが、一転してランチ営業するらしいのでこれ幸いと伺いました。 先日のノイドさんレポで知った栃木市の麺堂HOME繋…
[88点] 【鶏淡麗】特製中華そば(塩)¥1300-@中華そば 九道 03月19日
土曜ですが午前中は通院、終わってからそのまま車で出発。 宇都宮ですが南端なので比較的近め、とは言え最近は運転もすぐに疲れます。 それでも来たのはこちらの店主が栃木の麺堂HOME出身と聞いたから、一昨日行った中華そば かたばみもめちゃ美味しかったですがやっぱ…
中華そば とちの葉@新栃木 03月15日
『中華そば とちの葉』この日はトラックのワッパ回して栃木県入り。仕事だけど折角なので時間調整をして気になっていた“麺堂HOME”の系列店であるこちらのお店に寄り道していきます。訪問は水曜日の11時44分。受付口前に立っていると中から声が掛かって注文を尋ねら…
[75点] 鶏塩900円@中華そば かたばみ 03月15日
足利市中華そばかたばみ 先週名古屋食べ歩きから帰って ネットサーフィンしてたら足利に新店が と言っても何ヶ月か経っている 個人的に新店荒らしでは無いので 誰かが行ったあとじゃないと行く気にならない 丁度いい。 麺堂HOME出身らしい。 最近地元に...…
[73点] 濃厚鶏白湯つけ麺(塩味・並)950円 ※数量限定@麺堂HOME 02月11日
中華そば かたばみが思いのほか好印象だったので、久しぶりにこちらへ。 混雑を予想していたのだが、昼時真っ只中の訪問で店内は7割ほど。 対面式のカウンター席に案内され、先ずはメニューを拝見。 こちらの系譜と言えば鶏100%のあっさり系というイメージだが、数量…
[84点] 鶏出汁そば@中華そば かたばみ 01月18日
2025年1月(土) 1月16日、プレーオープンおめでとうございます 2月2日、グランドオープン見たいですが変わらないと言っていました かたばみ店主さんは3年半「麺堂HOME」さんで働いており前店長さんでした 前々から狙ってはいたのですが新規開店日…
2025年も麺堂HOME「淡麗醤油らーめん」で啜り初め。開店待ち約30人の人気ぶり 01月04日
2025外食始めは昨年(記事コチラ)に続き、栃木市・麺堂HOMEのラーメンとなりました。営業初日1月3日、暖簾が出る直前11時25分到着。入口前に30人ほどの行列ができていました。あいかわらずの人気です。年初オーダーは看板メニュー「淡麗醤油らーめん+味玉付…
中華そばとちの葉@栃木県栃木市 11月02日
中華そばとちの葉@栃木市麺堂HOME系@栃木市味噌蔵をリノベーションしたオサレなオープンキッチンにカウンター席8席の小さな店メニュー店内熟成醤油そば優等生鶏清湯熱々のキレさに香ばしい醤油の香りに滑らか歯切れ良い麺はやし田系のような作り4.5…

Ramenbuzz トップに戻る

タカラトミーモール「プリパラ」

併せて話題のラーメン店

  1. コレキヨ
  2. 中華そば とちの葉

about RamenBuzz

「今」話題のラーメン店の情報を発信する、を超えるラーメンブログ・サイトから情報を抽出・集計し、リアルタイムにランキングを提供するラーメンランキングWEBサイトです。各店の話題を取り上げているブログ・サイトへのリンクもしておりますので、話題のお店や、気になるあのお店についての生の声が効率的に入手できます。

RamenBuzzは「ラーメンバズ」とでも読んでください。RamenBuzz各ページへのリンクはどうぞご自由に。

ランキングはコロコロ変わるのが特徴で、集計に利用しているブログ・サイトの内容に左右されますので、普遍的な何かの指標には使わないことをお勧めいたします。

現在地周辺のラーメン店のランキングもご覧になれますので、スマートフォンからのアクセスもお待ちしています。