ラーメンブログの情報を結集した、真に「今行きたい話題のラーメン店」の情報がまるわかり!

つけ麺 五ノ神製作所

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-16 :[Y!地図]

    最寄駅(駅名をクリックすると駅別ランキングが表示されます)
  1. 新宿駅
    1. JR山手線
    2. JR総武線
    3. JR埼京線
    4. 都営新宿線
    5. 都営大江戸線
    6. 東京メトロ丸ノ内線
    7. 小田急小田原線
    8. 京王線
    9. 西武新宿線
    10. JR中央線快速
  1. つけ麺
  2. チャーシュー
  3. 限定
  4. ごはん
  5. カレー
  6. トマト

最新記事トップ22

Pen 2025年9月号 夏の麺を食べつくす ❤︎ CEメディアハウス 08月30日
Pen(ペン) 2025年9月号【雑誌】【3000円以上送料無料】 楽天市場 ❤︎ 今日の一曲 ❤︎ Imaginary Playerz “ Imaginary Playerz ”  Cardi B ❤︎ 書店でこちらのマガジンを購入 Pen …
[81点] 海老つけ麺@つけ麺 五ノ神製作所 08月25日
平日、14時30分、数席の空席。退店時には外待が。この時間でも並びがあるとは流石人気店ですね。 その昔、大久保にありましたよね?確か。その時以来のお伺い。 券売機にてつけ麺をプッシュし、着席。小盛にするとトッピングが付くとかあった気がしますが、そういう案内…
[85点] 特製海老つけ麺@つけ麺 五ノ神製作所 08月25日
月曜13時到着。先客10名に接続。あれの人が食券を買って戻った来たら自分も食券を購入するシステム。 初めてなので特製並盛を頼んだが、太麺ゆで前270gをあなどってた。 麺量はかなりのボリュームでつけ汁にたっぷりつけて食べていると後半のつけ汁がなくなりそうに…
[81点] 海老つけ麺 大盛@つけ麺 五ノ神製作所 08月25日
カウンターのみ。券売機方式。 行列に並んでいる間に店員さんの指示に従って券を購入。(前の人が戻ったら先に券を買う式) 待ち列15人、提供まで30分くらい。席に着いたらほぼすぐ着丼なのはありがたかった。 十年以上前から大人気店でずっと行きたかったお店。期待値…
[81点] 特製海老つけめん@つけ麺 五ノ神製作所 08月12日
2025.8.12火曜日 19時20分 並び5名 着丼まで20分程 つけ麺にしては回転が早い スープは海老の風味が濃厚に効いた豚骨魚介ベース。香ばしい海老の旨みが前面に出つつ、しっかりとしたコクとまろやかさがある味わい深い仕上がり。ただ、その濃厚さが後半に…
らーめん いつ樹 本店@青梅市<限定・真鯛の冷やしらーめん+限定ごはん・ごろごろチャーシューのアラビアータ丼> 08月03日
訪問日: 2025.8.2 メニュー: 真鯛の冷やしらーめん(\1300) ごろごろチャーシューのアラビアータ丼(\400) 味: 塩 コメント: 今日紹介するのは、小作駅や箱根ヶ崎駅から遠く離れた新青梅街道沿い新町9丁目にある「いつ樹」。 8月2…
[97点] 海老と蟹の贅沢カレー合盛り@つけ麺 五ノ神製作所 08月02日
2025/8/1 海老カレーと蟹入りバジルペーストがとにかく美味しいです。カレーも辛さが控えめに作られており、麺にもご飯にも気兼ねなく合わせられます。 ペーストとカレーの相性もよく、プレートの中で様々な組み合わせで楽しむことができました。野菜とチャーシュー…
らーめん いつ樹 本店@青梅市<四季限定・蟹トマトつけ麺+蟹チーズご飯+ペヤング> 07月27日
訪問日: 2025.6.21 メニュー: 蟹トマトつけ麺(\1200) 蟹チーズご飯(\400) ペヤング(\250) 味: 蟹トマト コメント: 今日紹介するのは、小作駅や箱根ヶ崎駅から遠く離れた新青梅街道沿い新町9丁目にある「いつ樹」。 6月2…
[100点] 【限定】海老と蟹の贅沢カレー合い盛り@つけ麺 五ノ神製作所 07月09日
【訪問日:7月5日】 此方とケニックカレーのコラボ作目当てに 本日は、仕事明け一直線に新宿入り。 開店前の到着が功を奏し、良いポジションを確保後 定刻と共に、席についた状態から出来上がりを待ちます。 ソースポットに入ったカレーを横目に、先ずは麺を…
つけ麺 五ノ神製作所 × ペヤング 海老つけ麺味やきそば ❤︎ まるか食品株式会社 07月01日
まるか食品 つけ麺 五ノ神製作所×ペヤング 海老つけ麺味やきそば 18個(6月上旬頃入荷予定)楽天市場❤︎ 今日の一曲 ❤︎Precious Time“Precious Time” ZANKA❤︎ホームセンターのカップ麺コーナーでこち…
[91点] 特製海老つけ麺 (並)@つけ麺 五ノ神製作所 06月20日
2025/6/20 濃厚な海老の風味と味を楽しめます。トマトと違い、そのままの海老の感覚です。 つけ汁がかなり吸うので、並の場合はある程度調整しないと最後麺だけになります。 補足:今までは夜に並ぼうとして長蛇の列に断念していましたが、平日の開店前ー直後だと…
麺家市政(市川市市川南) 06月06日
2025年6月5日 かつては「業界の革命児」と言われた竹田さんも株式を売却してしまいましたね。売却額は9億7,100万円という事です。ここが「天井」の感じもしましたので、竹田さんにとってはベストなタイミングだったのかもです。大企業が、人気のプチチェーン…
[100点] 海老つけ麺並、メンマ、キャベツ@つけ麺 五ノ神製作所 05月14日
濃厚な海老の風味に相まって、割スープはキャベツの茹で汁?みたいな風味がし、まろっとしてて美味しかったです。当然ながら濃厚な海老つけ麺なので、つけ汁はザラりとした海老海老と感じる味わいでした。…
つけ麺五ノ神製作所@新宿三丁目 05月08日
昨夜の〆タンは新宿三丁目のつけ麺五ノ神製作所さんに御邪魔オーダーは、海老つけめん 1000円麺は普通盛りまたは小盛りか聞かれて普通盛りでほどなく提供、着丼!麵線がきれいですね歯ごたえ心地よい太麺ウメエウメエ麺に負けないくらい、しっかりしたつけダレ海老の風…
カッパ64@牛浜 カッパのトマトラーメン 05月08日
福生方面へ行ったついでにこちらのお店へ。 ラーメン カッパ64 福生本店 福生市周辺で展開しているトマトラーメンのお店。 創業は2012年3月。 五ノ神製作所」出身で某ヌードルから着想を得たとか。 店内 POPな雰囲気の店内。 カウンター6席くらい。 …
らーめん いつ樹 本店@青梅市<四季限定・鴨白湯つけ麺> 05月07日
訪問日: 2025.5.3 メニュー: 鴨白湯つけ麺(\1300) 味: 鴨白湯 コメント: 今日紹介するのは、小作駅や箱根ヶ崎駅から遠く離れた新青梅街道沿い新町9丁目にある「いつ樹」。 5月3日18:05頃の入店で先客は13人。 子供用椅子も用意…
【狭山市】カッパラーメンセンター 05月06日
過日分。2020年10月オープンのカッパジャパングループのお店。代表の島田さんは五ノ神製作所出身。 カッパのトマトラーメン チーズごはんセット(¥1200)注文。 具はチャーシュー2種類、モヤシ、キャベツ、ネギ。麺は中ストレートの自社製麺。 スープ…
らーめん いつ樹 本店@青梅市<四季限定・海老味噌つけ麺+カレー> 04月29日
訪問日: 2025.4.5 メニュー: 海老味噌つけ麺(\1100) カレー(\400) 味: 海老味噌 コメント: 今日紹介するのは、小作駅や箱根ヶ崎駅から遠く離れた新青梅街道沿い新町9丁目にある「いつ樹」。 4月5日20:55頃の入店で先客は8…
[90点] 海老トマトつけ麺@つけ麺 五ノ神製作所 04月21日
【訪問日:4月16日】 前日に続き、つけ麺腹が収まらない為 一部予定を変え、表題作目当てに此方を訪問。 開店直前の到着が当たり、スムーズに出来上がりを迎えます。 早速一口頂くと、濃厚な海老風味の中で埋没する事無く トマトの酸味が確... 続きを見…
鮮魚らーめん 五ノ神水産 神田店【参】 ー『らーめんいつ樹 本店』のフォースブランドの店で長崎県産真鯛と乾物をベースに1人前100gの大量の雲丹を使用した「かけらーめん雲丹搾り2025」&「ご飯」ー 03月31日
訪問日:2025年3月4日(火)本日のランチは、限定麺として提供されている「かけらーめん雲丹搾り2025」を求めて『鮮魚らーめん 五ノ神水産 神田店』へ!東京・青梅市にある『らーめんいつ樹 本店』が、セカンドブランドの『つけ麺 五ノ神製作所』、サードブラン…
[86点] 味玉えびトマトつけ麺(1150円)@つけ麺 五ノ神製作所 03月15日
一時中断していたラー活を再開… さてこちらは2度目ですが、以前はえびつけ麺を食べたので今回はえびトマトつけ麺に。 味はまあ、想像どおりでした。 それよりもお店に入ってすぐの席だったのですが、ひっきりなしに入り口が開け閉めされるので寒い寒い…(夏は暑いんだろ…
らーめん いつ樹 本店@青梅市<限定・石焼きスタミナモツ麺> 03月08日
訪問日: 2025.3.5 メニュー: 石焼きスタミナモツ麺(\1200) 味: 辛味噌 コメント: 今日紹介するのは、小作駅や箱根ヶ崎駅から遠く離れた新青梅街道沿い新町9丁目にある「いつ樹」。 3月5日20:45頃の入店で先客は14人。 子供用椅…

Ramenbuzz トップに戻る

about RamenBuzz

「今」話題のラーメン店の情報を発信する、を超えるラーメンブログ・サイトから情報を抽出・集計し、リアルタイムにランキングを提供するラーメンランキングWEBサイトです。各店の話題を取り上げているブログ・サイトへのリンクもしておりますので、話題のお店や、気になるあのお店についての生の声が効率的に入手できます。

RamenBuzzは「ラーメンバズ」とでも読んでください。RamenBuzz各ページへのリンクはどうぞご自由に。

ランキングはコロコロ変わるのが特徴で、集計に利用しているブログ・サイトの内容に左右されますので、普遍的な何かの指標には使わないことをお勧めいたします。

現在地周辺のラーメン店のランキングもご覧になれますので、スマートフォンからのアクセスもお待ちしています。