ラーメンブログの情報を結集した、真に「今行きたい話題のラーメン店」の情報がまるわかり!

丸長(荻窪)

住所:東京都杉並区荻窪4-31-12 :[Y!地図]

    最寄駅(駅名をクリックすると駅別ランキングが表示されます)
  1. 荻窪駅
    1. JR総武線
    2. 東京メトロ丸ノ内線
    3. JR中央線快速
  1. つけ麺
  2. チャーシュー
  3. 担々麺
  4. 懐かしい
  5. ビール
  6. 来たかった
生協の宅配パルシステム

最新記事トップ28

航龍@南与野(埼玉県) 「担担麺+パクチー、ごはんセルフ盛り」 05月24日
埼玉県草加市の名店、丸長のれん会 「荻窪らーめん 栄龍軒 出身の店主による新店舗。つけそばと担担麺「航龍」。 続きを読む…
春木屋 荻窪本店@荻窪 05月23日
昭和24年創業の 春木屋 荻窪本店」に行きました。   丸長中華そば店」を出た後に向かった店は、同じ荻窪に本店を構える超有名老舗ラーメン店春木屋 荻窪本店。   丸長 本店に続きとうとう行く時が来た!&n…
[84点] つけ麺 生卵入り ¥800@丸長 つくば店 05月23日
2023.5.15 11:55ごろ No.49 丸長 つくば店 つけ麺 生卵入り ¥800 今日の気分はー 歴史的名店の血を受け継ぐお店、丸長さん!! というわけで、丸長 つくば店 さんに伺いました 1947年に荻窪で丸長が創業 その後、ラーメン…
丸長中華そば店@荻窪 05月22日
昭和22年12月創業の 「丸長中華そば店」 に行きました。     とうとう行く時が来た!     東京のラーメン店ではレジェンド中の大レジェンドになり、ラーメンの歴史本があるのならば間違いなく掲載される超名店丸長…
1914年創業の人形町大勝軒系 「新川大勝軒」にて 純レバ丼、ラーメン 05月22日
茅場町の老舗中華店「新川大勝軒」。人形町大勝軒から暖簾分けし、1914年(大正3年)創業です。 大勝軒」と言う店名が多く分かりにくいですが、現在の「大勝軒」は大きく分けて以下の4系列。・丸長・大勝軒 ・・・荻窪「丸長」から派生 「中野大勝軒」や「祖師ヶ谷大…
[88点] つけそば+味付玉子+瓶ビール@つけそば 担担麺 航龍 05月13日
13:35頃 再訪。 草加の荻窪らーめん 栄龍軒 出身で丸長系譜との事で気になり訪麺ー 先客8名、後客多数で退店時には外待ち1名に。 店内の券売機にて食券を購入し、L字型カウンター席の右端へ。 入り口脇には製麺室があり奥の厨房内に店主さん+女性ホール…
丸長系譜 南与野「つけそば 担担麵 航龍」にて つけそば 05月05日
南与野に5月1日オープンした「つけそば 担担麵 航龍」。草加市「荻窪らーめん 栄龍軒」で5年修業されたお店です。 荻窪らーめん 栄龍軒」店主さんは丸長グループ創始者の血縁で「目白丸長」出身。 丸長のれん会」公認店でお祝いの花が届き、券売機には「丸長のれん会…
定点観測の最高峰ー丸長中華そば店@荻窪 05月05日
 丸長中華そば店 昭和22年創業 正真正銘の丸長系総本山 東池袋大勝軒などのルーツもこのお店にある   ラーメンは730円から 昨今の価格高騰の中ではリーズナブルな価格で提供していると…
[88点] 特製つけそば 1250円@つけそば 担担麺 航龍 05月04日
5月4日(木)、「丸長のれん会」の新店が出来たと知り丸長ファンの私としては居ても立っても居られず午前10時35分頃に初訪問でオープン前外待ち前客3人後から続々と既に人気です。 修行先の「荻窪らーめん 栄龍軒」さんには10年以上前からBMしていましたがタイミ…
つけそば 担担麺 航龍@南与野 04月28日
2023年4月28日、南与野の新店「つけそば 担担麺 航龍 へ。 2023年5月1日オープン。店主さんは「荻窪らーめん 栄龍軒」で5年修行。独立に際して「丸長のれん会」に加盟を認められた逸材。4/27-28はプレオープンでどなたでもってことで突撃。 続き…
丸長中華そば店@荻窪「竹の子つけそば」 04月24日
今日のランチは荻窪の丸長中華そば店で「竹の子つけそば」880円です。■ お父さん頑張って青梅街道方面から荻窪方面へ。ラーメン二郎は店外3名待ち。グループ客だったので、連席を希望されたら時間がかかりそうなのでパス。麺家 龍は外待ち6名だったのでパス。丸長の手…
荻窪らーめん 栄龍軒@獨協大学前(埼玉県) 「つけ麺」 04月13日
埼玉県草加市、2001年(平成13年)に見事な復活を遂げた 丸長のれん会の正統的な血脈。「荻窪らーめん 栄龍軒」。 続きを読む …
[95点] チャーシューメン大盛 1120円@丸長 荻窪本店 04月08日
今日はつけ麺でなく、スープたっぷりのラーメン気分。 注文したのは20年振りのチャーシューメン。 今日も昔からの店主さんが全身全霊を込めて 平ザルを操り、丼にスープを注いでいました。 もちもちの中太麺に、コクのあるスープがよく絡みます。 2種類のチャーシュ…
[77点] つけめん 600円@丸長 上福岡店 04月02日
つけ汁は酢と唐辛子が効いていますが、荻窪本店に比べてあっさりとしたもの。 スープ割りにしなくても飲めます。 麺の量が多めでコスパはよいです。…
【今週のラーメン5147】中華そば みたか(東京・三鷹)ラーメン + 竹の子皿 + サッポロラガービール赤星 ー名店江ぐち魂押さえつつ今に伝えるクラシカル極上中華そば! 03月15日
youtu.be 私が一番愛する一杯 ラーメンヲタクを長年やってると「一番旨い店どこ?」」とか聞かれると辛い・・・・正直選べない。また「一番好きな店はどこですか?」と言われても辛い。でも「一番愛する一杯は何ですか?」と問われると、私はこれを…
荻窪らーめん 栄龍軒@獨協大学前(埼玉県) 「担々麺 赤+パクチー」 03月13日
埼玉県草加市、2001年(平成13年)に見事な復活を遂げた 丸長のれん会の正統的な血脈。「荻窪らーめん 栄龍軒」。 続きを読む…
石神井公園「石神井 とら」にて つけ麺 中盛 02月27日
石神井公園に2022年10月オープンした「石神井 とら」。大泉学園「十兵衛」出身の無化調ラーメン・つけ麺店です。場所は石神井公園駅から徒歩3分ほどの高架沿い。ビル1Fで暖簾も新しく小ぎれいな外観です。主なメニューは以下のとおり。 つけ麺」900円 らーめん…
[85点] 竹の子チャーシューつけそば大@丸長 荻窪本店 02月27日
祝日13時 待ち20名 大勝軒のルーツを探る 念願の総本山へ初訪問 列は20名 進みは早くないと聞いており覚悟を持って最後尾へ しかしながら結果的には1時間で入店、人数からすると普通ではありました。 店内も歴史を感じます。 決めていた竹の子入りチャーシュ.…
[80点] 竹の子入りつけそば@丸長 荻窪本店 02月13日
荻窪ラーメン及びつけ麺発祥の店として名高いこちらついに来る事ができました。チャーシューも食べてみたいです。 麺はちぢれ中太麺。 スープはあっさりした鶏ガラベース、ややスパイス強め。 具は竹の子が凄い量で、麺がつけ汁に到達できず困りました。 ※平日12時で4…
[88点] 竹の子チャーシューつけそば 1130円@丸長 荻窪本店 01月30日
月曜10:35 8名待ち。10:50開店。 着丼が11:25になる。 10年ぶりくらいの来訪。いつも列をなしているため諦めていた。 初めて食べたときの麺のふくよかな味わいが忘れられなかった。当時程のインパクトはなかったが、かなり高いクオリティである。 つけ…
丸長中華そば店@荻窪「チャーシューつけそば」 01月19日
今日のランチは荻窪の丸長中華そば店で「チャーシューつけそば」1,030円です。■ お父さん、体力的に辛そう 14時半ごろに10月末にオープンした家系の新店「麺家 龍」を訪問するも外待ち6名。ならばと丸長へ。14:30過ぎで外待ち0。 ラッキー、入…
[92点] 竹の子チャーシューつけそば 大盛@丸長 荻窪本店 01月13日
平日の11時直前、大勝軒のルーツ、つけ麺の始祖とも呼ばれるこちらへ、念願の初訪問。 外待ちはおらず、少し早めに開店し、ちょうど初回ロットの方々が入店した直後だった模様。 外待ち先頭で待つこと30分で、女将さんからカウンターへ案内された。 この時点では外待ち…
[87点] 大盛りつけそば@丸長 荻窪本店 12月23日
つけ汁には、脳に印象に残りました。中毒性のある旨さです…
[85点] つけそば(並盛)@魂の中華そば 12月21日
宿題店だった上板橋の『魂の中華そば』に訪問。 こちらのオープンは2015年12月。 その内その内とお思いつつも延び延びになってしまっていたお店。 ここの特徴として「中華そば」は東池袋大勝軒インスパイア系・「つけそば」は荻窪丸長テイストを提供。 注文は悩んだ…
丸長@荻窪 「ビール&シューマイ半分&ワンタンメン」 12月13日
久しぶりの聖地巡礼 ガキンチョ連れての日曜日 なんてのが 完全クローズになってしまって ちょいと 遠ざかってしまっていたけど 一時休業から 復活されたのは ホントにシアワセなことで 鍋前という砂かぶり めでたさも マキシマムかな おらが冬 ...…
【ゆず @荻窪】・・・アジフライ&鶏唐揚げの誘惑ー 12月10日
  15種類のおかずやサラダの中からお好みを2品。 もしくは3品チョイス出来る昼定食を目当てに。           荻窪駅「南口」から歩いて3分ぐらい。 「丸長中華そば店」の裏側にある年季の入…
丸長(新井薬師店)やさいらーめん  12月10日
いつまでも続くと思うな 当たり前の日常と親との隔てないスキンシップ。泣たけき者も遂には滅びぬと認めたくないものの 風の前でどうにかしたいすね...丸長 新井薬師店1954年6月創業。本家荻窪丸長の流れ汲む のれん会グループ薬師丸長。初代は阿佐ヶ谷丸長で修行…
[92点] やさいらーめん@丸長 新井薬師店 12月06日
1954年6月創業。荻窪丸長の流れ汲むのれん会グループ薬師丸長。 初代は阿佐ヶ谷で修行し 今は2代目が継承する年季入った佇まい。 丸長の看板を親子で受け継いだ69年間の歴史も12月中旬で終焉… つけそば名付け親の先代は薬味を長葱でなく伝統玉ねぎ使用。 らー…

Ramenbuzz トップに戻る

about RamenBuzz

「今」話題のラーメン店の情報を発信する、を超えるラーメンブログ・サイトから情報を抽出・集計し、リアルタイムにランキングを提供するラーメンランキングWEBサイトです。各店の話題を取り上げているブログ・サイトへのリンクもしておりますので、話題のお店や、気になるあのお店についての生の声が効率的に入手できます。

RamenBuzzは「ラーメンバズ」とでも読んでください。RamenBuzz各ページへのリンクはどうぞご自由に。

ランキングはコロコロ変わるのが特徴で、集計に利用しているブログ・サイトの内容に左右されますので、普遍的な何かの指標には使わないことをお勧めいたします。

現在地周辺のラーメン店のランキングもご覧になれますので、スマートフォンからのアクセスもお待ちしています。