ラーメンブログの情報を結集した、真に「今行きたい話題のラーメン店」の情報がまるわかり!

中華そば 髙野

住所:神奈川県横浜市神奈川区大口通135-11 :[Y!地図]

    最寄駅(駅名をクリックすると駅別ランキングが表示されます)
  1. 大口駅
    1. JR横浜線
  1. つけ麺
  2. 冷たい
  3. 行列
  4. 味玉
ココチモ

最新記事トップ25

[98点] 味玉鶏つけそば@中華そば 髙野 11月07日
11:00頃 再訪。 丁度オープンしたところで15名ほどの列に接続、11:10店内のキャッシュレス対応券売機にて食券を購入し、外待ち先頭で待機。 直ぐに声が掛かり新たに設置された店舗奥NEW SPACE(4人掛テーブル1卓+壁際カウンター4席)のカウンター…
[98点] 鶏つけそば+和え玉シングル@中華そば 髙野 11月07日
平日の仕事中に近くで用事がありましたので あまり並んでなければ昼飯に行こうと大口駅へ 徒歩1分のお店に10時40分到着 まさかの1名のみ これは並ばないと行けないと思い2番手に接続 11時開店 食券を店員さんに渡し暫し待機 程なく着丼し昆布水に浸って…
[98点] 特製鶏つけそば@中華そば 髙野 10月17日
横浜市神奈川区大口駅の近くにあるお店! 2018年オープンながら既に全国屈指の名店との呼び声も高く、ラーメンデータベースでは驚異の全国4位となっております ちなみにイケイケな高野店主の姿は、某SUSURU.TVでたっぷり見ることができるので是非 10人以上…
中華そば高野@中野ラーメン祭 10月11日
 中野ラーメン祭 湯の台食堂」に続いて2杯目は横浜線大口駅最寄りの「中華そば高野」。一度は食べに行きたいのですが、自宅から遠いし大行列のお店なので二の足を踏んでおりました。それが中野で巡り合うとは(^^)。列に並んで数分、「TAKANOの冷やし…
「中華そば 髙野 ベイサイド店」 10月09日
「中華そば 髙野 ベイサイド店」 @鳥浜(☆☆) https://x.com/takano2018 「中華そば高野」 @大口が横浜ベイサイドのフードコートに出した店舗。 麺、スープ、具、サイドメニューまで全方位で美味しいのはフードコートとして奇跡的じゃな…
[90点] 【中華そば髙野】TAKANOの冷やし和えそば@中野ラーメン祭2025 09月24日
14:25頃 再訪。 入場ゲート入って右にあるチケットブースにてラーメンチケット1枚1,100円/杯を現金にて購入し、中華そば髙野のブースへ直行 右側の列3名に接続すると髙野店主が直ぐに気付いてくれ軽く挨拶、チケットを渡したら左側の受け取り列へ接続。 並び…
「中野ラーメン祭 2025」にて「湯の台食堂×カネキッチンヌードル」特製幻のフランス鴨と大山鶏のフュージョンつけめん 09月23日
中野四季の森公園」にて開催中の「中野ラーメン祭 2025」。以下の3クールで開催されています。Cour 1 9/20(土)・21(日)Cour 2 9/23(火・祝)・24(水)Cour 3 9/26(金)・27(土)・28(日)今回伺ったのはCour …
[96点] 鶏の中華そば@中華そば 髙野 09月21日
3品食べた中で最もお気に入りのこちら。 鶏清湯は食傷気味で、ここ最近は食べておりませんでしたが、高野さんに来られる機会に恵まれれば話は別です。 まずスープをいただくと、鶏油というより香味油と呼んだ方が良さそうな香ばしい油が絶品! キノコ類を香ばしくしたよ…
[93点] 豚蕎麦@中華そば 髙野 09月21日
連食の2品目。 直近で豚蕎麦のレビューが無くどんな感じなのか気になっておりましたが、少し遡って私が都内に言って食べたいラーメンをほとんどレビューされている、いつも参考にさせていただく方が鶏そばと連食でレビューされている物を発見し参考に。 ベースは鶏出汁かと…
[94点] 特製鶏つけそば@中華そば 髙野 09月21日
念願の初訪問。 シルバーウィークの10時20分頃に到着し、開店時はとんでもない行列になっておりましたが、ギリギリカウンターに座れました。 13席あるようです。 妻と一緒のため、連食の可否を確認し3品注文。 (ピックアップレビューには最後の投稿が反映されるた…
中野ラーメン祭2025@中野(麺や晴心「鴨と煮干の冷やし」) 09月20日
秋の気配を感じるこの頃、ラーメンイベントのシーズン到来ですが、一都三県で先陣を切って開催された大型ラーメンフェスが「中野ラーメン祭2025 (下画像は公式HPから借用)。 コロナ禍以降大規模ラーメンイベントにはあまり行ってませんが、今回の「中野ラーメン祭…
[96点] 特製つけそば(塩)@KITCHEN TAKANO 09月16日
祝日の10:45に訪問。開店前で先待ちは1名。11:00の開店時間には、8名待ちでした。中華そば髙野の2号店で、歩いて2ー3分の場所にあります。こちらの方が並びが少ないようです。 特製つけそば(塩)、和え玉シングル つけ汁は、2種類の鶏ガラを使用し、さらに…
【20250913】今日のラーメンニュース 09月13日
1.【9/20ー9/28】 「中野ラーメン祭2025」 ( 公式サイト ) 中野駅前でラーメンイベントが開催されます。 【会場】中野四季の森公園 【cour1】9/20(土)ー9/21(日) 【出店】 ・豚ノヴァ ・ビンギリ×箕輪家鶏 ・TOKYORAM…
[92点] 豚つけそば@中華そば 髙野 09月07日
友達と来店 去年の夏くらいに食べた奴で二回目 一回目は三年位前に父親とじいさんと 一番好きなつけ麺なのにあげて無かったので投稿 この日は昼営業の少し遅めの時間に行ったので並びなし 高野は並びきついイメージがあったからラッキー... 続きを見る…
[98点] 味玉鶏つけそば@中華そば 髙野 09月04日
13:45頃 再訪。 先客5名、後客多数で退店時には外待ち2名に… 店内にキャッシュレス対応型券売機にてメニューを選んだ後にPayPayで支払いを済ませ、厨房前カウンター席の右端へ。 仕事中に立ち寄ったため残念ながらノービール^^; 髙野店主を筆頭…
「キッチン タカノ」 08月21日
「KITCHEN TAKANO(キッチン タカノ)」 @大口(☆☆彡) https://x.com/kitchentakano 「中華そば 高野」 @大口(☆☆彡)の支店。 現時点で存在するつけ麺の一つの完成形であると言える素晴らしいつけそばがいただけま…
[98点] 特製鶏つけそば@中華そば 髙野 08月21日
久々に髙野。本店は約4ヶ月ぶり。 ここの強みは、常に高いレベルを保ったまま、味が変わらないこと。ただ少し変わっていたのは、ワンタン。肉が増えていて食べ応えも増していた。髙野にワンタンの旨さが加わったらもういうことがなさすぎる。 心なしか今日の一杯が一番美味…
「中華そば 高野」 08月18日
「中華そば 高野」 @大口(☆☆彡) https://twitter.com/takano2018 大口にある行列のできるラーメン屋さん。 県トップレベルの素晴らしいつけそばをいただけます。 住所:横浜市神奈川区大口通135-11 電話:045-717-…
[96点] 特製鶏の中華そば@中華そば 髙野 08月09日
土曜の11:10に訪問。37人待ち。 11:59食券購入、12:08入店、すぐに商品が提供。待ち人数の割には回転が速い印象です。 前回、つけ麺が非常に美味しかったので、中華そばを食べに再訪問。 特製鶏の中華そば、和え玉シングル スープは、口に入れた瞬間…
[95点] 特製豚つけそば@中華そば 髙野 07月25日
2025/7/25 昆布水のクオリティに驚きました。TAKANO WATERと名付けているだけの美味しさを確かに感じました。 また、つけ汁の中に入っている小さいチャーシューがたまらなく美味しいです。ホロホロですが、しっかり食感と旨みの満足感があります。 …
[96点] 特製鶏つけそば@中華そば 髙野 07月17日
平日の12:40頃に訪問。外待ち4人。5分後には入店。オペレーションが良いのか、回転が非常に早いです。 特製鶏つけそば 麺は、TAKANO WATER(昆布水)に浸かっており、ツルツルとした口当たり、喉越しが心地よいです。昆布水にしっかりと味付けされて…
[88点] 鶏の中華そば1,250円@中華そば 髙野 07月12日
12時40分着。 そこから待つこと50分で入店… あまり暑くなかったのは幸いでした。 人気店の土曜日は混みますね…
[98点] 特製鶏つけそば@中華そば 髙野 07月11日
13:40頃 再訪。 外待ち4名に接続、前の方が戻ってきたタイミングで店内のキャッシュレス対応券売機にてPayPayにて食券を購入し元の位置に戻ります。 先に食券が回収され、13:45厨房前のカウンター席へ。 帰社途中で寄り道したので残念ながらノービー…
[98点] 特製つけ蕎麦 豚@中華そば 髙野 06月14日
和え玉 久々に訪問。 豚の脂の旨みと醤油のキレが最高。 髙野ウォーターも変わらず美味い。 量をもっと増やせたら、いいなとつくづく思う。…
[85点] 鶏つけそば+味玉@中華そば 髙野 06月01日
昆布だしの硬めの麺に濃いめのつけ汁の組み合わせ。硬めの細麺に少し甘めのつけ汁が相性がいいですね。熱盛りはないです。週末だったので90分近く並びました。…

Ramenbuzz トップに戻る

about RamenBuzz

「今」話題のラーメン店の情報を発信する、を超えるラーメンブログ・サイトから情報を抽出・集計し、リアルタイムにランキングを提供するラーメンランキングWEBサイトです。各店の話題を取り上げているブログ・サイトへのリンクもしておりますので、話題のお店や、気になるあのお店についての生の声が効率的に入手できます。

RamenBuzzは「ラーメンバズ」とでも読んでください。RamenBuzz各ページへのリンクはどうぞご自由に。

ランキングはコロコロ変わるのが特徴で、集計に利用しているブログ・サイトの内容に左右されますので、普遍的な何かの指標には使わないことをお勧めいたします。

現在地周辺のラーメン店のランキングもご覧になれますので、スマートフォンからのアクセスもお待ちしています。